idea notes

備忘録のようなもの。たまに気が向いたときに書きます。

昨日の桜

先日、「東京の桜の見頃は明日(=4月3日)あたりまでだろうか」と書いたのだけれど、実際には4月6日の段階でも満開だった。写真は昨日撮ったもの。今日は雨が降っているので、かなり散ってしまいそうだ。 この写真も、前回と同じくSONYのRX100で撮った。最近…

満開の桜

東京の桜の見頃は明日あたりまでだろうか。 SONYのRX100で撮影。

桜はまだ見頃ではないけれど

ソメイヨシノの開花宣言のニュースが出る時期になった。東京の桜が見頃になるまでには、あと数日はかかりそうな気がする。 だが、春がやってきたことはさまざまな場所で感じることができる。

上野で散歩

前回の記事を投稿してからまた時間が経過してしまった。今日は上野に出かけたので、そのときの写真を投稿。 ソメイヨシノはまだだったが(開花まであと1週間ぐらいかかるのだろうか?)、カンヒザクラは咲いていて、その前で記念撮影をする人多数。

2016年1月

気がついたら2016年になっていて、しかも1月下旬である。前回ブログの記事を書いてからも相変わらず忙しくて、全然記事を書かなかった(いつもの言い訳)。 記事を書いていなかった時期にも普通に仕事をしていて、普段はデザインワークに関することはあまり…

日比谷公園

気がつくと、何ヶ月間もブログを放置していた。忙しくてブログが書けない、というのは理由にならないかもしれないが、自分がブログを持っていることさえ忘れていたのだ。本当に。 せっかくなので最近、久しぶりに日比谷公園に出かけたときの写真を公開してお…

ランチタイム

気温がそれほど高くもなく、天気も良いので用事と昼食を済ませたら美術館にでも行ってみようかと思っていたが、軽く頭痛があるし風邪気味なので中止。体調を壊してダウン、という事態は避けたいものだ。 昼食は某市にあるデパートのレストラン街に入っている…

久しぶりのロンドン

ちょっと用事があったのでロンドンに行ってきた。前回出かけたのは10年以上前なので(しかも観光ではなかった)、まるで初めて出かけてきたような気分である。実際、前回の旅行のことはほとんど覚えていないのだ。 今回も、観光的なことは昼休みと仕事終わり…

大英博物館展

ゴールデンウィークである。旅行の予定は結局立てられなかったので、連休初日だった昨日は東京都美術館の「大英博物館展 - 100のモノが語る世界の歴史」(6月28日まで開催)に出かけてきた。 大英博物館に収蔵されている膨大な品々の中から100のアイテムをピ…

ブログの放置中にしていたこと

ずいぶん長い間ブログを放置してしまった。病気をしたり入院したり、周囲で大変なことが起こったから、というわけではない。単純にサボっていただけの話。 更新をサボっている間には東京国立博物館の展覧会「インドの仏 仏教美術の源流」「みちのくの仏」を…

春の遠足2015

梅の花を観たくなって京都・奈良に出かけてきた。 梅を観に行く前に、京都国立博物館で最近始まった「天野山金剛寺の名宝」という特別展示と「雛まつりと人形」という今の季節に合った陳列を観る。雛祭りが江戸時代に始まった、比較的新しい風習であるとは知…

ココナツオイルを買ってみた

最近、書店の料理書・健康関連書籍コーナーでやたらと目立つのがココナツオイル関連の本だ。近所のスーパーなどでもココナツオイルを置くところが増えてきたようだ。 詳しいことは分からないが、ココナツオイルのレシピ本によると、免疫力の向上やダイエット…

New York Timesのレシピサイト

Twitterのタイムラインを眺めているうちに、New York Timesのサイトに本格的なレシピセクションがあることに気がついた。作り手の志向に合わせたお勧めレシピを検索しやすくなっているほか、気になったレシピは保存できるようになっている。 トップページに…

GoogleのInboxがiPadにも対応した

と、いうことで普段使っているiPad miniに早速インストール。当たり前だが、iPad対応の結果、見た感じが非常に良くなった。 いつの間にか日本語でメールを書くこともできるようになっていたし(今回のアップデートから?それとも前から?よく分からない)、…

読書:2月上旬に読んだ本

今月上旬に読んだ本2冊。どちらも、米国流の株主資本主義のもとでの経営改革の難しさについて考えさせられる内容だった。 1冊目は、2011年に最高益を達成したにも関わらず、その後は一転して業績が低迷する日本マクドナルドの経営(特に原田CEO時代)を公開…

お知らせ:関連記事を参照できるようにしてみました

投稿した記事の数はまだわずかとはいうものの、このブログにも少しずつコンテンツがたまってきた。ジャンルによっては、何度も同じようなトピックを取り上げていたりする。 そこで、関連するような記事をすでに書いている話について新たに投稿する場合、過去…

今日のランチ

品川近辺を歩いていてたまたま見つけたお店でランチ。カレー2種にターメリックライス、デザート、サラダ、ドリンクのセット(1080円)を注文した。カレーはバターチキンとマトンを選んだ。 辛さは調整してもらえるのだが、中辛だと日本の一般的なインド料理…

世界の「自由度」

英国のThe Independent紙が運営するニュースサイト、i100の公式Twitterアカウントのツイートを見ていたら、こんなレポートがあることを知った。米国の人権団体が、世界の民主化の状況について出している年次報告書だ。 Discarding Democracy: A Return to th…

The Economist「世界主要都市の安全度」斜め読み

The Economistの調査による「世界主要都市の安全度」に関するレポートをざっくり斜め読みしてみた。なかなか面白い。概要は以下のページに。 Safe Cities Index 2015 White Paper - Safe Cities Safe Cities Index 2015 White Paper - Safe Cities レポート…

読書:2015年1月後半に読んだ本

今日で1月も終わり。少なくとも1月ぐらいは大量に本を読もう!と年の初めには本気で思っていたのだが、1冊も本を読まなかった週もあったりして、結果的にはそれほど多くは読めなかった。今月前半に読んだ本の感想はすでに記事に書いたので、今日は今月後半に…

GoogleのInboxをインストールしてみた

TechCrunchの記事を参考に申し込んでいたInboxの招待状が届いた。早速アプリをiPhoneにダウンロードしてインストール。 Google、向こう24時間Inbox招待キャンペーン実施中―MicrosoftのiOS版Outlookのローンチに対抗 - TechCrunch Google、向こう24時間Inbox…

イメージと実態

TwitterでThe Economistの公式アカウント(@TheEconomist)をフォローするようになって、Daily Chartというセクションが同誌のサイトにあるのに気づいた。日替わりでさまざまなテーマのチャートやインフォグラフィックスを掲載していく企画である。分かりや…

久しぶりに洋書を(紙の束の形で)買ってみた

昨日は今年に入って初めて丸善@丸の内に出かけた。たいていは和書と文房具しか買わないのだけれど、今回は洋書も3冊ほど手に入れた。書店で本を買う利点というのは、オンラインでだったらまず検索しないし、過去の購入履歴などから自動的にお勧めされないよ…

読書:イスラム国 テロリストが国家をつくる時

昨日は最近刊行されたこの本を読んだ。イスラム過激派組織としての「イスラム国」のユニークさと、国際社会が彼らに対応することの難しさを論じている。著者は対テロファイナンス(こんな研究分野があるんだ)の専門家だという。 イスラム国 テロリストが国…

読書:地方消滅

遅ればせながら『地方消滅』を読んだ。若年女性人口予測に基づき、国家戦略・地域戦略を考えていこうという論考を集めた本。 地方消滅 - 東京一極集中が招く人口急減 (中公新書) 作者: 増田寛也 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2014/08/22 メディア:…

読書:ビジョナリー・カンパニー など

正月三が日はテレビばかり観ていて、読書に関してはちょっと前から毎日読み進んでいた『ビジョナリー・カンパニー』と、正月に入ってから買った『ヴァチカンの正体』を読み終えた程度。 長期にわたり繁栄を続けた大企業の特徴を同業他社との比較で考察した『…

ウクレレが届く

数日前に注文したウクレレ(MartinのS1)が届く。何年か前に手持ちのウクレレをいったん整理したのに、なんやかんやでまた3台持つことになってしまった。 下の写真に写っている、一番右のものがそれ。落ち着いた音が出る。ここのところテナー(写真左)やロ…

読書:グローバル・リーダーの流儀 など

せっかくブログを始めたのに、またしばらく放置してしまった。何の本を読んだか、読みかけているかを記録していくようにすると続けられるのかもしれない。

この冬の冷え性対策

例年、どんなに厚着をしても冬場は冷え性に悩まされていた。とにかく手も足も冷える。しもやけもできる。 今年はそういう事態に陥らないように、秋に入ってから食生活などをゆるめに改善することを始めた。そのせいか、寒くなっても足先が冷たくなるというこ…

読書:絶対話力

昨日読んだ本。 絶対話力 作者: 土岐大介 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2013/12/13 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 営業の仕事に求められる姿勢や、営業の中核的なスキルとしてのコミュニケーション技術について書かれている。著…